2007年03月13日
読者人気投票第1位記念!!「SCREEN」2007年4月号
2月号(12/20発売)で人気投票の応募はがきがついてて、昔は発表は5月号でしたけど、最近はコンピュータでの集計なのか、4月号での結果発表になってます。
というかこの表紙、“オードリーが奇跡の復活”って、またベスト10に入ってきたんかな、くらいに思ったんですが、家に帰って中をあけてびっくり!なんとオードリーが第1位でした!
ま、たしかに応募はがきが付いていた2月号がオードリーが表紙だったので、いくらかは影響するとは思いましたが、まさか1位とは…!
「ローマの休日」のリバイバルがあった2003年の翌年でも9位、2004年のオードリー展の後の2005年なんて12位だったのに、今年は1位!
長年オードリーファンをやってますけど、リアルタイムで1位のオードリーを見れるとは思いませんでした!すんげーーっ!!初めて見たよーん!!(T-T
男女優全員合わせてもジョニー・デップに次いで得票数が第2位でした!
それと、過去の人気投票でのオードリーの全順位を記載してくれているのも嬉しい!オードリーが亡くなった1993年に出た、「ハリウッドの妖精 オードリー・ヘプバーン写真集」では中途半端で、10位以下の時はオードリーが何位だかわからへんやんけ!って思ってたので、やっと全容が判明!
もうこうなったら、「SCREEN」さんには過去の「スクリーン」からの再録写真集、本当に作ってもらわなきゃ(笑)。
それとパラマウントさんにも公開50周年記念で「パリの恋人」リバイバルしてもらわなきゃ!20世紀フォックスさんには公開40周年の「いつも2人で」もね!
なお、20日には次の号が出てしまうので、この号をお買い求めの方はお早めに!
Posted by みつお at 00:00│Comments(9)
│スクリーン
この記事へのコメント
私は感動しすぎて泣きました。
特集に書かれている文章で、マジ泣きです。
いや、冗談抜きで。
しかしホント嬉しい。。。
生きてて良かった~って大げさですが(^^)
やっぱオードリー最高です。
特集に書かれている文章で、マジ泣きです。
いや、冗談抜きで。
しかしホント嬉しい。。。
生きてて良かった~って大げさですが(^^)
やっぱオードリー最高です。
Posted by カリン at 2007年03月13日 00:07
ワタクシが感じるところだと、
「パリで一緒に」のオードリー、ファッション、映画そのものの雰囲気が
今の時代にはいちばんピッタリしてるのではないかと。。。
あのコマーシャルはすばらしい♪
あれで、妖精オードリーとはまた違う大人のかわいさを感じた人って、
多いと思います。ワタクシも、あのウィルちゃんとのビミョーな関係も含めて
「パリで一緒に」は今いちばん好きな映画でごわす。
「パリで一緒に」のオードリー、ファッション、映画そのものの雰囲気が
今の時代にはいちばんピッタリしてるのではないかと。。。
あのコマーシャルはすばらしい♪
あれで、妖精オードリーとはまた違う大人のかわいさを感じた人って、
多いと思います。ワタクシも、あのウィルちゃんとのビミョーな関係も含めて
「パリで一緒に」は今いちばん好きな映画でごわす。
Posted by barzak at 2007年03月13日 09:17
>カリンさん
本当に良かったですよね!
オードリーが1位を取った!っていう生き証人になれましたよね~!
投票してくださった全員に感謝!
カリンさんが一緒にいたら、きっと手を握って、
ガーーッて上下に振ってますよ(笑)。
>barzakさん
こちらに書き込んでいただいて、ありがとうございます~!
「パリで一緒に」、キターーーーーッ!
って感じですか?(^^
今は「ティファニーで朝食を」よりも「パリで一緒に」が上だなんて…。
僕も嬉しいです~~~!
本当に良かったですよね!
オードリーが1位を取った!っていう生き証人になれましたよね~!
投票してくださった全員に感謝!
カリンさんが一緒にいたら、きっと手を握って、
ガーーッて上下に振ってますよ(笑)。
>barzakさん
こちらに書き込んでいただいて、ありがとうございます~!
「パリで一緒に」、キターーーーーッ!
って感じですか?(^^
今は「ティファニーで朝食を」よりも「パリで一緒に」が上だなんて…。
僕も嬉しいです~~~!
Posted by みつお at 2007年03月13日 11:55
今更ですが、僕も驚きました。
載ってる写真もカラーの初めて見るものがあって、しかも印刷綺麗!
順位や得票数を見ていると、
女優が全般的に低調で、今や男優スターの時代なんだなと思います。
この傾向、70年代くらいからず~っと続いてる感じ。
少なくともアメリカ映画に関してはそう思いますね。
載ってる写真もカラーの初めて見るものがあって、しかも印刷綺麗!
順位や得票数を見ていると、
女優が全般的に低調で、今や男優スターの時代なんだなと思います。
この傾向、70年代くらいからず~っと続いてる感じ。
少なくともアメリカ映画に関してはそう思いますね。
Posted by まる at 2007年04月27日 00:27
こういう初めてオードリーは嬉しいですよね!
でもキレイですけど、最初のページは青っぽいし、
最後のページはマゼンタっぽくないですか?
こういうあんまり使われない画像って、
色褪せてるんでしょうかね?
この号の何ヶ月か前、オードリーが表紙のときに
表紙も90年代後半から男優が上回ったと書いてありますね。
雑誌の購入が女の子中心になってきたんでようか。
でもキレイですけど、最初のページは青っぽいし、
最後のページはマゼンタっぽくないですか?
こういうあんまり使われない画像って、
色褪せてるんでしょうかね?
この号の何ヶ月か前、オードリーが表紙のときに
表紙も90年代後半から男優が上回ったと書いてありますね。
雑誌の購入が女の子中心になってきたんでようか。
Posted by みつお at 2007年04月27日 11:46
ここ10年くらいの再ブームと共に、数々の秘蔵写真が発表されるのは、
本当に嬉しい限りですね。
ただしやっぱり昔の写真は、オリジナルとはいささか違う色調になるのでしょうね。
今回のスクリーン誌に載ったグラビアは、現在の印刷技術でシャープに、
紙質(でも光沢紙が一見高級感をだしているだけで、実際は割とチープ?)や
サイズの迫力で、ゴージャスで美しいなぁと、
沢山見慣れて目が肥えていたつもりでも、新鮮だったのです。
色味の偏りも今回のは、なんというか時代の個性を感じさせて、
今回のは計算のような気もするんですね。
ドイツ製美麗写真集「Adieu Audrey」に載っていた
「暗くなるまで待って」の頃のポートで、ピンクのセーター(映画後半で着ていたもの)
を着て腕組をしたのがあるんですが、
67年当時の映画雑誌(スクリーン?)掲載の同じ写真も知っているので、
はっきりセピア調に色褪せているのがわかっちゃうんですね。
でも印刷技術の向上で綺麗ではあるんですが。
今後も現在の技術で、彼女の色んな写真を見せて欲しいです。
確かに今のメジャーな映画は、女の子向けの傾向はあると思います。
ただ、かつて大人の男も普通に観ていた時期から別格で、
現在は若い女性に支持されていることも大きく貢献して、
変わらず人気があるっていうのは凄い!
それが20世紀終わり頃から、日本だけじゃなくなってきたのも嬉しいです。
なんでアメリカ人は気がつかないの?なんて思ってましたから。
本当に嬉しい限りですね。
ただしやっぱり昔の写真は、オリジナルとはいささか違う色調になるのでしょうね。
今回のスクリーン誌に載ったグラビアは、現在の印刷技術でシャープに、
紙質(でも光沢紙が一見高級感をだしているだけで、実際は割とチープ?)や
サイズの迫力で、ゴージャスで美しいなぁと、
沢山見慣れて目が肥えていたつもりでも、新鮮だったのです。
色味の偏りも今回のは、なんというか時代の個性を感じさせて、
今回のは計算のような気もするんですね。
ドイツ製美麗写真集「Adieu Audrey」に載っていた
「暗くなるまで待って」の頃のポートで、ピンクのセーター(映画後半で着ていたもの)
を着て腕組をしたのがあるんですが、
67年当時の映画雑誌(スクリーン?)掲載の同じ写真も知っているので、
はっきりセピア調に色褪せているのがわかっちゃうんですね。
でも印刷技術の向上で綺麗ではあるんですが。
今後も現在の技術で、彼女の色んな写真を見せて欲しいです。
確かに今のメジャーな映画は、女の子向けの傾向はあると思います。
ただ、かつて大人の男も普通に観ていた時期から別格で、
現在は若い女性に支持されていることも大きく貢献して、
変わらず人気があるっていうのは凄い!
それが20世紀終わり頃から、日本だけじゃなくなってきたのも嬉しいです。
なんでアメリカ人は気がつかないの?なんて思ってましたから。
Posted by まる at 2007年04月29日 00:58
なるほど~、狙いかもしれない、と。
なんか僕は見てて、“もうちょっと僕が綺麗に直せるのに”って
思ってしまいました。(^^;
特に最初の画像はなんかわざとらしい光加減に見えてしまいます。
「Adieu Audrey」の写真はどれのことかイメージできたので、
ふむふむって思って、見直しました。
やっぱり完全に色褪せてますねー、というか、発色が悪い!
って思ってました(しかも裏焼き!)。
実は「アルバム オードリー・ヘップバーン」(和名)は
僕はまるさんほどには評価してないんです。(^^;;
ドイツで管理したわりには画像きちゃないのが多くて…。
そうそう!アメリカではやっと87年ごろから人気が復活してきましたよね。
だから未だに“アメリカでは日本ほど人気が無い”
なんて論調してる人を見ると、“情報30年遅すぎ!”って思ってます。(^^
なんか僕は見てて、“もうちょっと僕が綺麗に直せるのに”って
思ってしまいました。(^^;
特に最初の画像はなんかわざとらしい光加減に見えてしまいます。
「Adieu Audrey」の写真はどれのことかイメージできたので、
ふむふむって思って、見直しました。
やっぱり完全に色褪せてますねー、というか、発色が悪い!
って思ってました(しかも裏焼き!)。
実は「アルバム オードリー・ヘップバーン」(和名)は
僕はまるさんほどには評価してないんです。(^^;;
ドイツで管理したわりには画像きちゃないのが多くて…。
そうそう!アメリカではやっと87年ごろから人気が復活してきましたよね。
だから未だに“アメリカでは日本ほど人気が無い”
なんて論調してる人を見ると、“情報30年遅すぎ!”って思ってます。(^^
Posted by みつお at 2007年04月29日 18:23
お久しぶりです、みつおさんご入院されていたとか?体調大丈夫でしょうか心配です。
朝晩冷え込むので気をつけてくださいね。。
十年以上前の記事に衝撃です!
オードリー一位になったんですねー!!
全く知りませんでした。
凄いですねこんな事あるんですね知れて良かったありがとうございます!(今更ですみません
SCREENを読んでいたのが2000年前後でその後ほぼスルーだったので。
当時ナタリーポートマンとか人気でオードリーは十位とかにランクインしていてそれでも凄いなぁと思っていたのに!
ちなみにショーン公認?でナタリーポートマンはオードリーに似ているとか良く言われていましたがナタリーも可愛くて好きですがオードリーに似ていると思った事はありません。
骨格が全然違うような。
みつおさんがおっしゃっていたように目と眉のメイクが変わっただけで鼻から下変わってないですよね
オードリーは頬骨やエラがしっかりしてるからたるみにくい顔ですし痩せていてシワは出来やすくても二重顎になったりたるんだりしてない。
おしゃれ泥棒ほんと可愛い!
紹介されていたリザさんの画像凄いですね珍しい画像が沢山!目の保養です。
それにしてもサボテンとオードリーのウエストの細さ(笑)内臓はどこに!華奢すぎる可憐すぎます(*^_^*)
朝晩冷え込むので気をつけてくださいね。。
十年以上前の記事に衝撃です!
オードリー一位になったんですねー!!
全く知りませんでした。
凄いですねこんな事あるんですね知れて良かったありがとうございます!(今更ですみません
SCREENを読んでいたのが2000年前後でその後ほぼスルーだったので。
当時ナタリーポートマンとか人気でオードリーは十位とかにランクインしていてそれでも凄いなぁと思っていたのに!
ちなみにショーン公認?でナタリーポートマンはオードリーに似ているとか良く言われていましたがナタリーも可愛くて好きですがオードリーに似ていると思った事はありません。
骨格が全然違うような。
みつおさんがおっしゃっていたように目と眉のメイクが変わっただけで鼻から下変わってないですよね
オードリーは頬骨やエラがしっかりしてるからたるみにくい顔ですし痩せていてシワは出来やすくても二重顎になったりたるんだりしてない。
おしゃれ泥棒ほんと可愛い!
紹介されていたリザさんの画像凄いですね珍しい画像が沢山!目の保養です。
それにしてもサボテンとオードリーのウエストの細さ(笑)内臓はどこに!華奢すぎる可憐すぎます(*^_^*)
Posted by そんそん at 2020年10月13日 21:39
そんそんさん、こんばんは。
そーなんです。この時オードリー1位だったんですよねー。
今の所、これが最後の1位となっています。
でも1974年から奇跡の33年ぶりの1位だったんで、まだまだこれからも1位になる可能性はありますよね(「スクリーン」が続いていれば、ですが)。
ナタリー・ポートマンはオードリーのことが大好きだったというのが知られてますよね。オードリー・ヘプバーン・チルドレンズ・ハウスの前でショーンと一緒に撮っていた写真がありました。
それと、話があちこち飛びますね笑。
オードリーの内臓は確かにどこに行ったんでしょうね。
本当に細くてすごいですよね。
そーなんです。この時オードリー1位だったんですよねー。
今の所、これが最後の1位となっています。
でも1974年から奇跡の33年ぶりの1位だったんで、まだまだこれからも1位になる可能性はありますよね(「スクリーン」が続いていれば、ですが)。
ナタリー・ポートマンはオードリーのことが大好きだったというのが知られてますよね。オードリー・ヘプバーン・チルドレンズ・ハウスの前でショーンと一緒に撮っていた写真がありました。
それと、話があちこち飛びますね笑。
オードリーの内臓は確かにどこに行ったんでしょうね。
本当に細くてすごいですよね。
Posted by みつお
at 2020年10月14日 00:08
