2007年02月01日
「ロビンとマリアン」オードリー・ヘプバーンのすべて

「ロビンとマリアン」宣伝写真のオードリーがヴァレンチノの淡いピンクの衣装(ジヴァンシーじゃないよ)で微笑む画像。この衣装、2000年と2004年の両方のオードリー展で展示されてたんです。日本のCM「ヴァリーエ」で着たブラックドレスと一緒に!ピンクがちょっと色褪せてしまってましたけど…。
レコードはCDに切り替わったときに中古レコード屋さんに売りましたけど、このレコードは売らなかった数少ないレコードの1枚!「シャレード」や「ティファニーで朝食を」のサントラは売り飛ばしたけど、これはCDで出そうになかったから売れなかった!
入手の逸話は、「ロビンとマリアン」サントラって出てないんかなー?ってレコード屋さんに行ってみつけたのがこれ。「ロビンとマリアン」は結局日本ではサントラって発売されなかったんですよねー。このレコードはCBSソニーが権利を持っている「マイ・フェア・レディ」だけがサントラです。収録曲を書き出してみます。

A-1「ロビンとマリアン」
A-2「暗くなるまで待って」
A-3「いつも2人で」
A-4「おしゃれ泥棒」
A-5「マイ・フェア・レディ」~踊り明かそう
A-6「シャレード」
B-1「ティファニーで朝食を」~ムーン・リヴァー
B-2「許されざる者」
B-3「昼下りの情事」~魅惑のワルツ
B-4「戦争と平和」~ナターシャのワルツ
B-5「麗しのサブリナ」~バラ色の人生
B-6「ローマの休日」
映画のシーンを彷彿とさせる…というより完全にイージーリスニング。でも当時は「ティファニーで朝食を」「シャレード」「マイ・フェア・レディ」以外は国内盤サントラが出てなかったし、輸入盤を手に入れるのは至難の業。だからこれをよく聴いてましたねー。
近所のスーパーでおやつを買いに行った時、この音楽がBGMとしてリピートで流されていたのが嬉しかった~!必要以上にスーパーでうろうろ(笑)。
で、このレコードに入ってない曲が気になった!「パリの恋人」なんてミュージカルなのに入ってないし。“ここに入ってない映画は代表作じゃないんや!”って思いましたけど、「ロビンとマリアン」公開時の世間の認識とはあながちズレてないかも。
中には付録の「ロビンとマリアン」劇場ポスターのオードリーのアップタイプと、4pのライナーが入っていて、解説は河野基比古さん。でもレコードの収録順に、最新の「ロビンとマリアン」からオードリーのことをコメントしてるから、時間軸的にかなり苦しそう(笑)。とうとうB面の解説はあきらめて「ローマの休日」からになってるし。(^^;;;
これ以前の時代にはオードリーだけで1枚のレコード、というのはいくつもあったようなんですけど、僕がオードリーファンになった頃にはこれだけ。思い入れもあるし、「ロビンとマリアン」がメインなんて今となっては凄いことだし、とっても大事なレコードです。(^-^
オススメ度:★★★
Posted by みつお at 00:00│Comments(0)
│オードリー特集レコード・CD