2007年08月31日
「ポートレイト・オブ・オードリー・ヘップバーン」映画音楽集
☆オードリー・ヘップバーンに関するオリジナル・サウンドトラック(サントラ)に関してはこちらをどうぞ。
*昨日アマゾンでアップされているのを紹介した「オードリーを愛した名監督たち」が在庫ありに変わっています。↓下の方でご確認ください。
*このブログを運営している、ko-coブログさんが9月3~4日にシステムリニューアルするそうです。
なのでもしかしたら9月3日と4日はこのブログが見れないかもしれません。
*9月4日~10日 札幌三越で「オードリー・ヘップバーン ボブ・ウィロビー展」開催!
*9月5日~17日 大丸京都店で「華麗なるハリウッド映画衣装展」開催!
これはコロムビアから1965年1月に出た「ポートレイト・オブ・オードリー・ヘップバーン」というオードリーの映画音楽だけを集めたレコードです。
“「ローマの休日」以来12年、12本の作品を撮っている”という記述が当時を感じます。でも本当は1965年までだったら「ローマの休日」から「マイ・フェア・レディ」まで13本なんですが…何を数え忘れたんでしょうね(笑)?
収録曲は12曲です。「麗しのサブリナ」「パリの恋人」「マイ・フェア・レディ」がダブって、「ローマの休日」「緑の館」「尼僧物語」「噂の二人」が無し。
A1.シャレード
A2.ナターシャのワルツ(「戦争と平和」)
A3.踊り明かそう(「マイ・フェア・レディ」)
A4.魅惑のワルツ(「昼下りの情事」)
A5.許されざる者
A6.ファニー・フェイス(「パリの恋人」)
B1.ムーン・リヴァー(「ティファニーで朝食を」)
B2.バラ色の人生(「麗しのサブリナ」)
B3.パリで一緒に
B4.ス・ワンダフル(「パリの恋人」)
B5.サブリナ(麗しのサブリナ」)
B6.君住む街で(「マイ・フェア・レディ」)
以前「マイ・ファッシネイティング・レディー」の時に書いた文章を撤回しないといけませんね。これにも「パリで一緒に」入ってましたね。(^^;;;
ジャケットはこの当時での新しい映画の1本である「シャレード」オードリー。「マイ・フェア・レディ」の方が新しい作品ですけど、当時「マイ・フェア・レディ」関連のレコードが山のように出てたみたいだし、
それが当然全部「マイ・フェア・レディ」のオードリーを使っているので、差別化を図るために「シャレード」にしたんでしょうか…。個人的には「パリで一緒に」の方を使ってくれると、なおよかったんですが。
未だにプレーヤーが壊れてて、聴くチャンスがないのですが、とっても楽しみな1枚。
なお、オードリー作品の音楽を現在聴くには、やっぱりオールサントラの「ムーン・リバー~オードリー・ヘプバーン スクリーン・テーマ・ベスト」が断然いいです!
*昨日アマゾンでアップされているのを紹介した「オードリーを愛した名監督たち」が在庫ありに変わっています。↓下の方でご確認ください。
*このブログを運営している、ko-coブログさんが9月3~4日にシステムリニューアルするそうです。
なのでもしかしたら9月3日と4日はこのブログが見れないかもしれません。
*9月4日~10日 札幌三越で「オードリー・ヘップバーン ボブ・ウィロビー展」開催!
*9月5日~17日 大丸京都店で「華麗なるハリウッド映画衣装展」開催!
“「ローマの休日」以来12年、12本の作品を撮っている”という記述が当時を感じます。でも本当は1965年までだったら「ローマの休日」から「マイ・フェア・レディ」まで13本なんですが…何を数え忘れたんでしょうね(笑)?
収録曲は12曲です。「麗しのサブリナ」「パリの恋人」「マイ・フェア・レディ」がダブって、「ローマの休日」「緑の館」「尼僧物語」「噂の二人」が無し。
A1.シャレード
A2.ナターシャのワルツ(「戦争と平和」)
A3.踊り明かそう(「マイ・フェア・レディ」)
A4.魅惑のワルツ(「昼下りの情事」)
A5.許されざる者
A6.ファニー・フェイス(「パリの恋人」)
B1.ムーン・リヴァー(「ティファニーで朝食を」)
B2.バラ色の人生(「麗しのサブリナ」)
B3.パリで一緒に
B4.ス・ワンダフル(「パリの恋人」)
B5.サブリナ(麗しのサブリナ」)
B6.君住む街で(「マイ・フェア・レディ」)
以前「マイ・ファッシネイティング・レディー」の時に書いた文章を撤回しないといけませんね。これにも「パリで一緒に」入ってましたね。(^^;;;
ジャケットはこの当時での新しい映画の1本である「シャレード」オードリー。「マイ・フェア・レディ」の方が新しい作品ですけど、当時「マイ・フェア・レディ」関連のレコードが山のように出てたみたいだし、
それが当然全部「マイ・フェア・レディ」のオードリーを使っているので、差別化を図るために「シャレード」にしたんでしょうか…。個人的には「パリで一緒に」の方を使ってくれると、なおよかったんですが。
未だにプレーヤーが壊れてて、聴くチャンスがないのですが、とっても楽しみな1枚。
なお、オードリー作品の音楽を現在聴くには、やっぱりオールサントラの「ムーン・リバー~オードリー・ヘプバーン スクリーン・テーマ・ベスト」が断然いいです!
Posted by みつお at 15:00│Comments(0)
│オードリー特集レコード・CD