2024年11月21日

コスタコーヒー 数量限定 オードリー・ヘプバーン デザインボトル

 今回は、コカ・コーラ社の出しているコスタコーヒーの、数量限定オードリー・ヘプバーン デザインボトルを紹介。

 これは知ってはいたものの、珍しい画像も無いので、まあいいかとスルーするつもりだったんですが、コメント欄でりりあさんにも書いていただいたので、将来的にはこんなんもあったよねーって記念になるかなーと買うことにしました。

 オードリー・ヘプバーンのボトルがあるのは、プレミアムラテとプレミアムブラックとノンスイートラテの3種類。
 ただし、ノンスイートラテは、一部地域でオードリーデザインボトルが発売されてないとのこと。

 どれにも4種類の同じオードリーの画像が使われています。

コスタコーヒー 数量限定 オードリー・ヘプバーン デザインボトル

 近所のスーパーではノンスイートラテがなかったのと、基本的に僕はコーヒーの味が嫌い(香りは好き)なので、ブラックは飲まないので、プレミアムラテを4種類買いました。
 ブラックは色彩もバックの色が黒くて、オードリーとの差がはっきりしませんでしたしね。

 まだ飲んでないんですが、きっとこれでも僕にとってはコーヒー味が濃いんだろうなーと思います。
 品名が「コーヒー」飲料になってますもんね。

 僕は乳飲料の雪印のコーヒー牛乳なら好きなんですけどね。

 オードリーの画像はよく見るものばっかりで、有り難みとかレア感は無いです。

 しかもモノクロ画像(本来カラーをモノクロにして使ってるのも有ります)なので、色味も合わせて、オードリーなのにあんまり華やかな感じがないです。

 一般に棚に置いてあっても、意識しないとオードリーだと気づかないレベルです。
 せっかく写真の権利も支払ってるのに、使い方がちょっともったいないですね。

 僕ならもっとレア画像&カラー画像にするかな。ボトルの色味も変えちゃう。

 僕はオードリーのおんなじ画像ばっかりだとイヤで、レア画像だったらテンション上がるんですけど、オードリーのライトファンって、いつもおんなじ画像でいいんですかね?

 もしいつもおんなじ写真がいいと思ってるなら、僕にはその気持ちがちょっとよくわかりません。

 さて、このオードリー・ヘプバーン デザインボトル、9/30に発売されたそうですから、もしかしたらそろそろ無くなるかもしれません。

 もし欲しい方がいらっしゃるなら、買うのは急いだほうがいいかもしれないですよー。
 欲しい方は、近所のスーパーへGo!です。

 公式サイトはこちら



同じカテゴリー(その他グッズ)の記事
 「麗しのサブリナ」ポストカード1 1965年リバイバルと著作権切れについて (2025-04-10 15:00)
 NICOSカード AUDREY HEPBURN 2004年版申込書 (2024-08-11 18:00)
 新星堂フリー・ペーパー「MUSIC TOWN」2003年12月号 (2023-10-28 12:00)
 2000年の販促用オードリーカレンダー (2023-10-01 14:00)
 “AUDREY in Cinema” 美術館「えき」KYOTO チラシ他と感想 (2023-05-01 22:00)
 1993年1月21日 日本経済新聞夕刊のオードリー死去のニュース (2023-01-20 10:00)

この記事へのコメント
普段ペットボトル買わないので全然気付きませんでした!
確かに色味的に目立ちませんね。
みつおさんセレクトのペットボトルならぜひ見てみたいです。
Posted by そんそん at 2024年11月21日 22:10
そんそんさん、こんにちは!

そうなんです!僕もスーパーでどこにあるか探しましたよー!
かなり意識しとかないと見つからないです。
思わずスーパーで、スマホでデザインを再度確認して、それでやっと見つけました。

コスタコーヒーのイメージもあるでしょうが、僕なら斜め半分をバック白にして、そこにカラーオードリーを置くと思います。
そうすればオードリーもコスタコーヒーも目立ちますよね。
Posted by みつおみつお at 2024年11月22日 12:54
ノンスイートラテもあったんですね、2種類だとばかり思っていました。
コスタコーヒーは時々買っているので目に止まりましたがそうでないと気づかなかったかもしれません。
確かに物珍しい画像ではないのでまたこれ?みたいな感じはありますが、選んでいるのは企業側の人ですよね?
オードリーのファンではないのかなと思ったりしました。
みつおさんは気乗りしなかったかもしれませんが、でもこうやって4本写真で見ると記録として残るなと思いました。

オードリーが亡くなってから30年以上経ちますが広告に起用されるのはやはり嬉しいなとは思います(写真はどうであれ)

マリリン・モンローも広告などで起用されていた事がありますが最近は見ていないような気がします。
ジェームズ・ディーンも2000年代位まではテレビで取り上げられたりしていましたがやはり見なくなりましたね。
伝説のスターも時が経てば忘れられていくのかなと思うと残念に思います。
オードリーはそうならないようにしてほしいですが、今の若い人のオードリーの認識度はどれくらいなのかなと思ったりしています。
Posted by りりあ at 2024年11月25日 14:01
りりあさん、買う気にさせていただいてありがとうございます!

ノンスイートラテはどこに売ってるかわからないです。僕の近所のスーパーでは扱ってないようでした。
オードリーを使った宣伝で使用される画像は、だいたいどれも平凡なものが多いですよね。おおっ!て目を惹くものはあんまり見たことがないです。
りりあさんがおっしゃるように、決してオードリーの熱烈ファンってことでは無いんでしょうね。

そういえば、このコスタコーヒー、どうやって保存するか悩んでます。

1.飲まないで保管する
2.飲んで、洗ってボトルごと保管する
3.飲んでラベルだけ剥がして保管する

どれがいいでしょうかね?

それと、モンローやジェームス・ディーンを使った宣伝は最近とんと見かけませんよね。
もうどちらも若い人にはわからなくなっているのかなーと思いますよね。
特にディーンはZ世代にはほぼ認知度0に近いんではないかと。

オードリーはまだこうして使っていただけますけど、午前十時の映画祭なんかの客層を見ると、若い方より高齢の方の方が割合が多いです。
80年代の大ブームだった頃は、若い人の割合が多かったんですが、この差がちょっと先行きが不安ですよね。
Posted by みつおみつお at 2024年11月25日 22:17
こんばんは
コスタコーヒーの保存方法ですが私は

3.飲んでラベルだけ剥がして保管する

にしました。
2.の洗ってボトルごとにしようかとも考えたんですが場所をとるかなと思って。
でも剥がしても丸まった状態になっているんですよね。
なのでオードリーの部分だけハサミでカットして残しておこうかなと考えているんですが、そう考えると珍しい写真ではないのが残念ですね。
レア感がないというか。
1.の飲まないで保管は後々中身が恐ろしい事になっていそうな気がします。

ジェームズ・ディーンって若い人にはホントに知られていないんですね
1980年代に若い人がジェームズ・ディーンを知ったのって小森のおばちゃまの影響も大きいかなと思っているんですが。
よくテレビでジェームズ・ディーンの熱い思いを語っていたので。

この後の11月25日の記事の感想をこちらに書かせて頂きますけど、「昼下りの情事」のビデオ化経緯が載っている雑誌、後ろの方に少し書いてあるだけだったから買わなくて後悔した気持ちはとてもよく分かります。
ちょっとした迷いで買わなくてものすごく後悔したりするんですよね。
あと断捨離の勢いで捨ててしまったり、捨てなかれば良かったと思うもの幾つもあります。

1989年発売の「スクリーン」ですがこの当時のオードリーの勢いは凄かったですよね。
表紙のダイアン・レインも懐かしい、スクリーンではダイアン・レーンと表示されていたと思います。
スクリーンは他とは違う名前の表示でしたよね。

またこんな風にブームになってくれたら嬉しいですけど、10年後もオードリーが広告に起用されていたらいいなと思います。
Posted by りりあ at 2024年11月28日 18:43
りりあさんは飲んで切り取って残す、なんですね。
ボトルの形状から、剥がしても丸まるだろうし、どうやって残そう…と思ってました。
でも確かに飲まずに残すは中身が怖いですね笑。
僕も飲むことにします。

それで、これがレア画像だったら残して後で見るのも楽しかっただろうなーと思うのですが、この画像では僕は扱いが雑になりそうです。

ジェームス・ディーンは、以前の記事に書いたんですが、もうカレンダー作っても悲惨なことになるそうです。
オードリーが1万部を売り上げるのに対して、ある年久々に出したジミーはもう数百部しか売れなかったとのこと。ちなみに採算ラインは3000部だそうです。
邦高洋低の映画界では、もはや洋画スターでカレンダーに出来るのはオードリーただ1人になってますよね。

それと、「昼下りの情事」のビデオ化の争いが載っていた雑誌、せめて雑誌名だけでも覚えていたら、今でも古本で手に入れる手段もあるでしょうに、雑誌名すらわからないのでどうしようもないです。

断捨離と言えば、大量のカセットテープを捨てた後でカセットテープの復活ブームが起きて、激レアのTYPE3のカセットテープを持っていたのに、めっちゃ後悔しました。高く売れただろうなーと笑。

それと、新記事のスクリーンの表紙、ダイアン・レーンだと書いてなかったですね。
それとスクリーン派の僕だとレーンで違和感ないんですが、今はレインなんですか?
色々とスクリーンとロードショーで表記が違ってましたよね。なんか大出版社の集英社のロードショーの表記の方が優勢だった気がします。

10年後のオードリーはどうなっているでしょうね。
40年ほど前は日本のオードリー人気が圧倒的でしたけど、87年ごろから海外での人気も盛り上がってきて、今ではオードリーの写真集が出るのは主に海外になってしまってますよね。
日本でもずっと続いて欲しいと思いますねー。
Posted by みつおみつお at 2024年11月28日 22:32
お久しぶりです。
この商品、見かけないので諦めかけていたら、
ドラッグストア(ゴダイ)にあったので購入できました!
保存方法では1は絶対アカンと書くつもりでしたが、
2か3にするとのことでホッとしています。
ちなみに僕は早速飲んでみました。
加糖や香料入りのコーヒーは苦手なのですが、
今回のカフェラテは後味も変に残らず、胸やけもせず、なかなかいいのではないかと思います。
オードリィの画像って、日本だと白黒がやたらと好まれていてちょっと残念ではありますが、
こうやってパッケージとして登場してくれるのは嬉しいですね( ^)o(^ )
Posted by まる at 2024年11月30日 20:05
まるさん、こんばんは!

まるさんは買おうと思ってたんですね。
そういえばドラッグストアという購入先もありましたね!
もしかしたら近所のドラッグストアにノンスイートラテのオードリーバージョンがあるのかもしれないですね。

それと1は絶対アカン!と言ってくださろうとしてたんですね笑。
昔、山のケーブルカーを降りたとこにあった売店が、大学の頃には廃墟と化していて、そこに開栓されてないガラス瓶の何かの飲み物だったものの残骸も冷蔵庫の中に放置されてましたが、分離して得体の知れないものになっていたのが印象的でした。
今回もし飲まないで置いてたら、そういうものになるのだろうなーと怖いもの見たさってのもあったのですが、今のペットボトルではキャップが劣化して開いてしまい、床などが悲惨なことになるでしょうね。

まるさんの味の感想で僕も飲みたくなってしまい、先ほど「パリの恋人」の本来カラーの画像のを開けて飲みましたが、コーヒー飲料でもこれなら僕でも飲める!と思いましたよ。
でも、どこかのコアなファンの人が考えたオードリーコラボの商品を出して欲しいですね。僕らでも狂喜乱舞しそうなのが良いです。
Posted by みつおみつお at 2024年11月30日 22:11
ジェームズ・ディーンのカレンダーって数百部しか売れなかったんですね、これではもう販売してもらえそうもないでね。
マリリン・モンローも販売しても採算ラインの3000部行くかどうか微妙な感じがします。

邦高洋低ですか、映画雑誌はもう買っていないので最近の事は分からないのですがオードリー再ブームの頃は日本映画が低迷していて洋画の方が勢いがあった気がします。
今は洋画はあまり人気がないんですね。
私は今活躍しているハリウッドスターもよく知りません。

私もスクリーンの方が好きでしたが、みつおさんはダイアン・レーンの方がしっくりくるんですね。
80年代からロードショーや他の雑誌でもレインと書かれていました。
スクリーンはなぜ他の雑誌と俳優の呼び方が違うのかという質問を読者がしていてスクリーン側の回答が「発音をそのまま表記している」との事でした。
その記事を見てだから他の雑誌と違うんだなと納得してしまいました。
実際はレインじゃなくてレーンの方が発音的には正しいんでしょうね。
ケビン・コスナーもスクリーンではコストナーと書かれていた記憶があるんですがうろ覚えです。

カセットテープ復活ブームがあったんですか!捨ててしまったのはもったいなかったですね。
最近ビデオテープが見れなくなる2025年問題という記事を読んだんですが、ビデオファンっているんですね。
でも劇場公開もDVD化もされておらず一度だけテレビ放映されただけという作品はとても貴重なので見れなくなると惜しいなと思います。
Posted by りりあ at 2024年12月04日 14:48
数年前に発売した時は、とある会社からどうしても、と言われて発売したそうです。
でもその時も「売れませんよ」と伝えていたそうです。
こないだ月曜から夜ふかしという番組で、若い人がマリリン・モンローのシャネルの5番のことを知らず、もう名前しか知らないと放送していました。これでは3000部はキツイでしょうねー。

それと、僕もずっと洋高邦低の時代に育ってきてたので、ここのとこの洋画の低迷には隔世の感があります。
でも本当に最近は観たい洋画が無いですねー。CGやAIに頼りっぱなしで、底の浅い大同小異のアクションものばっかりでは食指が全然動きません。
ラブコメは小粒なものばかりですし、オードリー作品のようなロマンティックコメディだけど大作、ってのはトンと見かけませんね。
僕が友人と年末年始に観に行く映画4本も、全て邦画です。

スクリーンの、発音重視というのは、りりあさんが例にも挙げていただいたケビン・コストナーって以前から疑ってました。そのTは発音するの?みたいな。
オードリーだって、本来はPを発音せずにオードリー・ヘッバーンじゃないの?と思いますし。

でもビデオの2025年問題って知りません!
見れなくなると、「ニューヨークの恋人たち」とかヤバいですね!
Posted by みつおみつお at 2024年12月05日 14:24
いつもブログを楽しみにしています!大阪に住んでいるのですが、普段ペットボトルコーヒーを買わないので知りませんでした。遅いかもしれませんが、スーパーやドラッグストアで探してみようと思います。
もしご存知だったら恐縮ですが、アパレル関係のJUNという会社が各ブランドでオードリーコレクションを発売しています。発売から日が経ったので店頭ディスプレイをやっているところはないかもしれませんが、オンラインはまだ取り扱っています。店頭ディスプレイをしていた時、オードリーが注目されているのが嬉しくてTシャツを買いました!
珍しい写真はあればよかったなーと思うのは贅沢ですかね^_^
Posted by ぽん at 2024年12月08日 23:09
ぽんさん、お久しぶりです!

こないだドラッグストアでもオードリーボトルを見ましたけど、数は残り少なかったです。もしお買いになるのでしたらお早めに!です。

さて、オードリーの服が出てるのは知ってたんですが、JUNだったのですね!昔DCブランド全盛期にJUN MENの服も買ってたので懐かしいです!
基本、オードリー展などでも出ている洋服(ほぼTシャツ)は買わないようにしているので今回もあまり興味を持っていなかったのですが、ぽんさんに教えていただいたのでJUNのサイトを見に行きました!
カラーの「ティファニーで朝食を」などもプリントで使ってて、おおっ!と思いましたが、裏焼きのもあって、担当の人はオードリーのことあまり知らないんだねーとガッカリも半分です。
ただ、ベースの服が白と黒ベースなので、僕の手持ちとは合わないかなーと思いました。
白は特に汚れが目立ちますし、変色しやすいですもんね。
ぽんさんはどのタイプのをお買いになりましたか?また教えてくださいねー!
Posted by みつおみつお at 2024年12月09日 17:56
やっぱりご存知でしたね!DCブランド全盛期は生まれる前なので詳しくないのですが、JUNは有名だったんですね。
男性向けは結構売り切れていたので人気なんだなあと嬉しくなりました。
私はVISという女性向けブランドでティファニーで朝食をの帽子の写真1枚バージョンを購入しました!
裏焼きじゃないか確認して買いましたwみつおさんのブログのおかげです。
秋口までジャケットの下ですが会社に着ていってました。珍しい写真を使った商品があればもっと嬉しいですよね。
Posted by ぽん at 2024年12月09日 22:51
ぽんさん、早速お返事ありがとうございます!

JUN自体はもっと前からあったようなんですが、DCブランド全盛期にはうまく時代に変容してサバイブしたようです。続々とDCブランドが無くなっている今も生き続けているのがすごいです。

さてさて、ぽんさんのお買いになったの、カラーのですよね!?
これはカラーという点でも裏焼きになってないという点でも僕も欲しくなりますね!
中には「ローマの休日」と「ティファニーで朝食を」の原題をプリントしただけ、という意味不明なものもありましたんで、ぽんさんのセレクトはさすがです!
珍しい画像は、HOMMEのいっぱい写真がプリントしてあるシャツの中に、ぽんさんがお買いになったのと同じ衣装でケンケンパーをする宣伝写真?スナップ写真?のがありましたが、まあ写真集にも載っていた写真なので、僕的にはぽんさんが選んだものか、HOMMEのキセルを持ったカラーのがいいですね!

せっかくお買いになったので、ぜひ!たくさん着てあげてくださいねー!
Posted by みつおみつお at 2024年12月10日 18:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。