2011年12月18日
自主制作「オードリー・ヘプバーン パンフレットリスト」その2
さて第2回の“午前十時の映画祭”もいよいよ最後ですね。1月は
★青の50本「シャレード」「麗しのサブリナ」:TOHOシネマズ宇都宮(栃木)、TOHOシネマズ府中(東京)、TOHOシネマズららぽーと横浜
★赤の50本「ローマの休日」「昼下りの情事」:中央映画劇場(岩手)、TOHOシネマズ上大岡(神奈川)
です。府中、ららぽーと横浜、上大岡は東北大震災で上映できなかったので、そのリカバリー上映です。
今日は前回に引き続き自分で作った「オードリー・ヘプバーン パンフレットリスト」について、第2回。
ちなみに、この「オードリー・ヘプバーン パンフレットリスト」はA3のコート紙を使い、レーザープリンタ両面印刷で出力されています。
表紙はコート110kg、中身はコート90kgを使用。でも110kgが無い時は代用で135kgを使用してましたが、それだとかなり持った感じが硬くなるので、なんと言っても110kgの方が好きでした。
そして中綴じにしてホッチキスで留め、A4サイズにしています。
で、インクジェットプリンタと比べて出来上がりは綺麗で、かなり見た目は印刷物に近く、神戸の古本市の時に映画の本を主に扱っているお店に渡した時は、それを他の書店の店主の方とかもご覧になってくださって、“きれいな~!これ自体売れそうやなー!”とか言ってくださって嬉しかったです。(^-^
さて、初版~5版までは同じ表紙&裏表紙でやっていました。中身は少しづつ掲載パンフや内容を増やしながら、初版は24p、2版~5版までは28ページでした。
今回紹介している6版で初めて表紙&裏表紙に変更を加えました。これ用に作ったものではないんですが、自分で作った飾り罫を上下に付けてみました。いかがですか?
って、あんまり印象変わらん?(^^;;;
ページ数はさらに増えて32p。
なんで4ページづつ増えていくのかというと、もとがA3の紙だからですよね。A3の紙が1枚増えると、半分折にするので4ページ分増えるんです。(^^;A
この表紙で7版・8版まで続きます。ページ数はいずれも32p。
ではではまた次回に続きます。
★青の50本「シャレード」「麗しのサブリナ」:TOHOシネマズ宇都宮(栃木)、TOHOシネマズ府中(東京)、TOHOシネマズららぽーと横浜
★赤の50本「ローマの休日」「昼下りの情事」:中央映画劇場(岩手)、TOHOシネマズ上大岡(神奈川)
です。府中、ららぽーと横浜、上大岡は東北大震災で上映できなかったので、そのリカバリー上映です。
ちなみに、この「オードリー・ヘプバーン パンフレットリスト」はA3のコート紙を使い、レーザープリンタ両面印刷で出力されています。
表紙はコート110kg、中身はコート90kgを使用。でも110kgが無い時は代用で135kgを使用してましたが、それだとかなり持った感じが硬くなるので、なんと言っても110kgの方が好きでした。
そして中綴じにしてホッチキスで留め、A4サイズにしています。
で、インクジェットプリンタと比べて出来上がりは綺麗で、かなり見た目は印刷物に近く、神戸の古本市の時に映画の本を主に扱っているお店に渡した時は、それを他の書店の店主の方とかもご覧になってくださって、“きれいな~!これ自体売れそうやなー!”とか言ってくださって嬉しかったです。(^-^
今回紹介している6版で初めて表紙&裏表紙に変更を加えました。これ用に作ったものではないんですが、自分で作った飾り罫を上下に付けてみました。いかがですか?
って、あんまり印象変わらん?(^^;;;
ページ数はさらに増えて32p。
なんで4ページづつ増えていくのかというと、もとがA3の紙だからですよね。A3の紙が1枚増えると、半分折にするので4ページ分増えるんです。(^^;A
この表紙で7版・8版まで続きます。ページ数はいずれも32p。
ではではまた次回に続きます。
Posted by みつお at 09:00│Comments(0)
│その他のパンフ・ポスター・チラシ