2007年08月25日
「マイ・フェア・レディ」オリジナル・サントラ旧盤
作詞はアラン・J・ラーナー、作曲はフレデリック・ロウ、音楽監督はクラシック界でも有名なアンドレ・プレヴィンです。
映画公開当時からずーっとレコードで売られていたのがこのタイプで、僕もファンになった中学時代に買いました。
音楽はもちろん素晴らしく、「運が向いてきたぞ」「スペインの雨」「踊り明かそう」「君住む街で」などなど名曲ぞろい!
分厚い対訳も付いていたので、中学時代は一生懸命「君住む街で」を英語で歌えるように頑張ったものです。
このCDが発売された後でもちろん買い換えましたが、対訳はあるものの昔のレコードと違ってジャケットも小さく、レコードの2つ折ジャケットの中に収録されていた画像達もここでは全く無し。
なんかとっても寂しかったです。
さて僕は最初全部オードリーが自分で歌ってると思ってて、“すんごいうまいなー!”って感嘆してましたが、もちろん今ではマーニ・ニクソンの吹き替えがいっぱい使われたのはみなさんもご存知ですよね?
でもたまに“全部吹き替え”なんて記述も見ますが、このサントラでもオードリーの声はそれなりに入ってます。
特に「いまに見てらっしゃい」の怒ってる部分の歌は全部オードリーの声。
他にもセリフの一部として「なぜ英語ができんのか?」「スペインの雨」「あなたなしでも」でオードリーの声が聴けます。
特に「あなたなしでも」はオードリーの声の方が若くてかわいくて、マーニ・ニクソンの声に切り替わると急にオバサン臭くなります。
「いまに見てらっしゃい」は、映画では王様の歌の部分はサントラではなぜかマーニ・ニクソンが歌ってます。なんででしょうねー。
さて、映画ではサントラに収録されてない「召使の歌」とかがあって、“こういうのも欲しいよなー”って思ってたら、後に「マイ・フェア・レディ」サントラ新盤というのが出た時には入ってました。
でも、新盤は映画そのままから音を持ってきていることが多いので、余計な効果音なども入っていますが、この旧盤はスタジオ録音のもの。
音だけを純粋に聴きたいときにはこの旧盤も重宝します。
新盤のお話はまたいつか。
曲のオススメ度:★★★★
この記事へのコメント
これは私も持っています。
もちろん、「スペインの雨」「踊り明かそう」は暗記しました(^^)
やっぱり一緒に歌いたくなっちゃいますよね♪
もちろん、「スペインの雨」「踊り明かそう」は暗記しました(^^)
やっぱり一緒に歌いたくなっちゃいますよね♪
Posted by カリン at 2007年08月25日 21:55
そうですよね!
オードリーだし名曲だし、どうしても覚えて歌ってやるぞー!
って思いますよね。(^-^
カリンさん、今でも歌えます?僕はもうムリかも…。(^^;A
オードリーだし名曲だし、どうしても覚えて歌ってやるぞー!
って思いますよね。(^-^
カリンさん、今でも歌えます?僕はもうムリかも…。(^^;A
Posted by みつお at 2007年08月26日 11:40
「今に見てろ」の王様の声が、マーニーになってるの
不思議ですよね。ず~っと不満でした。
それにこの唄のほとんどが、オードリィ自身の歌声だってことも
あまり言われませんよね。それも不満。
なんか、吹き替え吹き替えって、鬼の首でも取ったみたいにそればっかだもん。
新録音版が、いわゆるサントラ(SE入り)なのも、何故でしょうね?
同じことが、「ウェストサイド物語」にも言えます。
「踊り明かそう」は、昔どうしても発音できなくて苦労しました。
仮定法過去ですかね、あれ?
で今?・・・テキトーにごまかして唄えます(^^)
不思議ですよね。ず~っと不満でした。
それにこの唄のほとんどが、オードリィ自身の歌声だってことも
あまり言われませんよね。それも不満。
なんか、吹き替え吹き替えって、鬼の首でも取ったみたいにそればっかだもん。
新録音版が、いわゆるサントラ(SE入り)なのも、何故でしょうね?
同じことが、「ウェストサイド物語」にも言えます。
「踊り明かそう」は、昔どうしても発音できなくて苦労しました。
仮定法過去ですかね、あれ?
で今?・・・テキトーにごまかして唄えます(^^)
Posted by まる at 2007年08月26日 22:20
そーなんですよねー。「マイ・フェア・レディ」の記事を書く人最近ではみんな
“全部吹き替えられた”って書いてますもんね。
あるブログで「ティファニーで朝食を」も吹き替えって書いてあってビックリ!
コメントしようかどうか悩みました。結局しませんでしたけど(笑)。
新録音は僕はかなり不満です。
音源を捜して発売しました!じゃなくって、
フィルムの音、そのままCDにしました、って感じで。
こんなのなら映画観ます!みたいな。
それでも王様の声はマーニ・ニクソン。
これ、王様の声を使うとお金を払わないといけないのかなんなのか…。
マーニおばちゃんのでしゃばり加減がリアルでやだなーって感じです(笑)。
で、やはりまるさんも歌えますか!
これは一度カリンさんと3人で歌ってみないといけませんね(笑)。
“全部吹き替えられた”って書いてますもんね。
あるブログで「ティファニーで朝食を」も吹き替えって書いてあってビックリ!
コメントしようかどうか悩みました。結局しませんでしたけど(笑)。
新録音は僕はかなり不満です。
音源を捜して発売しました!じゃなくって、
フィルムの音、そのままCDにしました、って感じで。
こんなのなら映画観ます!みたいな。
それでも王様の声はマーニ・ニクソン。
これ、王様の声を使うとお金を払わないといけないのかなんなのか…。
マーニおばちゃんのでしゃばり加減がリアルでやだなーって感じです(笑)。
で、やはりまるさんも歌えますか!
これは一度カリンさんと3人で歌ってみないといけませんね(笑)。
Posted by みつお at 2007年08月26日 23:40
みつおさんも、「君住む街で」を歌えるんですね!
もちろん、ジェレミーファンの私も当然覚えてます。
いつかこの歌を歌いながら、ジェレミーの住んでいる街を歩くのが夢でしたー。
ちなみに、結婚披露宴の時も、この曲をかけちゃいました♪
オードリーの歌声は好きです。
「今にみてろ」とか、可愛いじゃないですかー(^_^)
でも一番好きな曲は「ムーン・リバー」ですね。
窓辺で歌を歌っているオードリー、最高です♪♪
「ムーン・リバー」は、色んな方が歌っていますが、私はオードリー版が一番好きです。
あ、みつおさんの別ブログでジバンシーのショーでご本人にお会いしたこと、読ませて頂きました!
本当に素敵な良い思い出ですねー。
しかし、あの時、学生ながらで苦労して東京まで行って本当に良かったですね。
背中を押してくださったお母様も、理解がおありだったんですね。
あのオードリーにお会いできたなんて、本当に素敵な思い出です!
誰に話しても、羨ましがられますよ(^_^)
あ、そういえば、この話題で思い出したんですが、
「マイ・フェア・レディ」のCDで、映画には使用していないですが、
オードリーの地声の歌が入っているのがありますよね。
ジェレミーの地声が入っているCDなど、もしご存じでしたら教えて頂けると大変嬉しいです。
私が調べた限りでは、なかったものですから。
もちろん、ジェレミーファンの私も当然覚えてます。
いつかこの歌を歌いながら、ジェレミーの住んでいる街を歩くのが夢でしたー。
ちなみに、結婚披露宴の時も、この曲をかけちゃいました♪
オードリーの歌声は好きです。
「今にみてろ」とか、可愛いじゃないですかー(^_^)
でも一番好きな曲は「ムーン・リバー」ですね。
窓辺で歌を歌っているオードリー、最高です♪♪
「ムーン・リバー」は、色んな方が歌っていますが、私はオードリー版が一番好きです。
あ、みつおさんの別ブログでジバンシーのショーでご本人にお会いしたこと、読ませて頂きました!
本当に素敵な良い思い出ですねー。
しかし、あの時、学生ながらで苦労して東京まで行って本当に良かったですね。
背中を押してくださったお母様も、理解がおありだったんですね。
あのオードリーにお会いできたなんて、本当に素敵な思い出です!
誰に話しても、羨ましがられますよ(^_^)
あ、そういえば、この話題で思い出したんですが、
「マイ・フェア・レディ」のCDで、映画には使用していないですが、
オードリーの地声の歌が入っているのがありますよね。
ジェレミーの地声が入っているCDなど、もしご存じでしたら教えて頂けると大変嬉しいです。
私が調べた限りでは、なかったものですから。
Posted by りえ at 2007年08月29日 01:42
りえさん、こんにちは!
「君住む街で」と「踊り明かそう」はこのCDを手に入れてしまったら、
覚えたくなってしまうのは仕方ないですよね(笑)。
でも披露宴のBGM、すっごい良さそうですね!
もしかしてキャンドル・サービスの時とかですか?
ロマンティックですよね~。(^^
オードリーの声は確かに伸びがないので、
「マイ・フェア・レディ」には向いてないのかなーとは思います。
でもやっぱりオードリーの声はかわいいなーって僕も思ってます。
「ティファニーで朝食を」の「ムーン・リバー」もステキですし、
「麗しのサブリナ」でも「バラ色の人生」を口ずさんでましたよね。(^^
本物のオードリーを見たというのは、僕の中でも本当に大事な思い出です。
あの時行かせてくれた母にも感謝してるんですよ~。
なんといってもあれが最初で最後のチャンスでしたから。
それと、ジェレミーの本当の声が入った「マイ・フェア・レディ」は
残念ながら知らないですねー。
そういえばジェレミーも当然覚えて歌ったんですよね。
ジェレミーの記事を見たことがないのですが、
ジェレミーは吹き替えに関してどう思っていたかという当時のコメントはないんでしょうか?
役を手に入れた時から吹き替えは決定してたんでしょうかね?
一応オードリーのように録音してみた、とかって記録はあるんですか?
もしあるなら、僕もぜひ聴いてみたいです!
「君住む街で」と「踊り明かそう」はこのCDを手に入れてしまったら、
覚えたくなってしまうのは仕方ないですよね(笑)。
でも披露宴のBGM、すっごい良さそうですね!
もしかしてキャンドル・サービスの時とかですか?
ロマンティックですよね~。(^^
オードリーの声は確かに伸びがないので、
「マイ・フェア・レディ」には向いてないのかなーとは思います。
でもやっぱりオードリーの声はかわいいなーって僕も思ってます。
「ティファニーで朝食を」の「ムーン・リバー」もステキですし、
「麗しのサブリナ」でも「バラ色の人生」を口ずさんでましたよね。(^^
本物のオードリーを見たというのは、僕の中でも本当に大事な思い出です。
あの時行かせてくれた母にも感謝してるんですよ~。
なんといってもあれが最初で最後のチャンスでしたから。
それと、ジェレミーの本当の声が入った「マイ・フェア・レディ」は
残念ながら知らないですねー。
そういえばジェレミーも当然覚えて歌ったんですよね。
ジェレミーの記事を見たことがないのですが、
ジェレミーは吹き替えに関してどう思っていたかという当時のコメントはないんでしょうか?
役を手に入れた時から吹き替えは決定してたんでしょうかね?
一応オードリーのように録音してみた、とかって記録はあるんですか?
もしあるなら、僕もぜひ聴いてみたいです!
Posted by みつお at 2007年08月29日 15:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |