2008年03月14日

JOHN BARRYジョン・バリー作品集「ロビンとマリアン」

JOHN BARRYジョン・バリー作品集「ロビンとマリアン」 これは「THE CLASSIC JOHN BARRY」という1993年に発売されたCDです。
 007の音楽で有名な、作曲家ジョン・バリーの音楽を集めた作品集。ここで紹介するからには、当然「ロビンとマリアン」が収録されています。

 他にはオードリーに出演交渉がなされていた「愛と哀しみの果て」(アカデミー作曲賞受賞)とか、「真夜中のカーボーイ(グラミー賞受賞)」「野生のエルザ(アカデミー作曲賞・歌曲賞受賞)」「ダンス・ウィズ・ウルブズ(アカデミー作曲賞受賞)」「レイス・ザ・タイタニック」「ある日どこかで」「冬のライオン(アカデミー作曲賞受賞)」などが収録。

 全曲ジョン・バリーのオリジナル・サウンド・スコアで演奏されているようです。演奏はTHE CITY OF PRAGUE PHILHARMONIC で、指揮はNIC RAINE。発売はSILVA SCREEN。
 そう!2001年には「ロビンとマリアン」のニュー・デジタル・レコーディング(なんとドルビーサラウンドで収録!)を発売するメンバー&会社です!

 1993年当時、当然「ロビンとマリアン」のデジタル・レコーディングはないし、依然サントラCDは発売されてないし(「オードリー・ヘプバーン スクリーン・テーマ・ベスト」発売前)…ってことで、神戸三宮の星電社の系列の輸入盤専門店Mr.JacketでこのCDを見つけた時は嬉しかったー!(^-^

 「ロビンとマリアン」は組曲になっていて、タイムは7:37もある!

 それに、表紙は「最後の谷」、裏ジャケは「冬のライオン(アカデミー作曲賞受賞)」と「ハノーバー・ストリート/哀愁の街かど」なんですけど、ライナー・ノートでジョン・バリー本人の画像以外に写真のあるのは「ズール戦争」のマイケル・ケイン、「最後の谷」、それと「ロビンとマリアン」だけ!

 しかも本文中にはマリアンを抱くロビンの画像(オードリーのお肌がプリプリに写ってるヤツ)だし、ライナー・ノートの最終ページはカラーのショーン・コネリーと「ロビンとマリアン」のポスター!

 当時サントラのプロモ盤・海賊盤レコード以外なくて、なかなか一般人は聴くことのできなかった、ジョン・バリーの隠れた名曲初のオリジナル・サウンド・スコア・レコーディングとして、「ロビンとマリアン」がえらく大事に扱われているのがわかる内容になってます。

 演奏自体は今聴くと、本当のサントラや後のデジタル・レコーディング盤と比べるとテンポがやや遅めです。
 テーマ曲の軽快なバージョンは収録されていないものの、大好きな「ロビンとマリアン」の音楽の飢えを当時はこのCDで満たしていたものでした。

 あー、でもやっぱり「ロビンとマリアン」の曲は名曲ですよね~!感動します!(^-^
 そういえば、こちらによく来ていただいているまるさんに教えていただきましたが、「ロビンとマリアン」にはミッシェル・ルグラン作曲のボツ・スコアもあるそうです。そっちだったら、こんな感動はあったでしょうかね?

 なお、ジャケット(&タイトル)違いで同内容のCDもあるようです。ただし、ライナー・ノートの中身に「ロビンとマリアン」の画像があるかどうかは不明。





同じカテゴリー(レコード・CD)の記事
 山田書院第一回配本“アメリカ名画曲集1” オードリージャケ (2017-05-10 21:00)
 「BEAUTY beyond BEAUTY」展 オリジナル・サウンドトラック (2015-10-04 09:00)
 「花は必要(Ci vuole un fiore)」調べました (2013-12-07 21:00)
 歌う雑誌 KODAMA52号「パリで一緒に」 (2011-11-25 09:00)
 ジーンズ版世界の映画音楽 7巻 「いつも2人で」 (2010-03-30 19:00)
 「ポップス・シンフォニック・スクリーン/ムーン・リバー」LP (2010-02-09 16:00)

Posted by みつお at 16:00│Comments(2)レコード・CD
この記事へのコメント
またもや発見!
『ロビンとマリアン』完全版CDが出るようです。
ただし輸入盤ですが、monoというところからして、
映画のサウンドすなわち正真正銘のサントラではないかと・・・
それにいろんなヴァージョン入りです。
どーしようかなぁ。


http://www.screenarchives.com/title_detail.cfm?ID=10974
Posted by まる at 2009年01月11日 23:35
おおっ!これは!!
でもたしか、レコード盤の時代、「ロビンとマリアン」は
ホンとのプロモ盤はステレオで、海賊盤がモノラルだったはずなんですが…。
ステレオ盤の音源が手に入らなかったんでしょうか…。

でもやっぱ聴きたいですよね!
Posted by みつおみつお at 2009年01月12日 05:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。